こころの統計学の世界にようこそ
二十代の頃・・・
努力した人の全てが成功した訳じゃない。でも、成功した人の全てが努力している
とにかく寝ないで働きました...
三十代の頃・・・
全国に『販売』をテーマに勉強会を開催して、多くのトップセールスマンや経営者を送り出しました。
四十代の頃・・・
己を知り、他人を知る 古来の陰陽師の学んだ学問『陰陽五行』を勉強して、『こころの統計学』を完成して生年月日から星を導き、より身近な生活に密着したツールとしての活用法を見出しました。
五十代の頃・・・
平成二十三年三月十一日 東北地方太平洋沖地震を経験しました。
自分の周囲に多くの人が元気を無くして、不安を抱えているのを実感しました。 そこで、今までは、経営者や先生や芸能に携わる人達でしか知ることが出来なかった統計学を普通の人が元気に過ごすための普及することを決心しました。
星という漢字は、その日に生まれると書きます。人は不便な生き物で、自分の姿を見るには鏡などが必要です。『こころの統計学』を通じて、自分の姿を映し出し理解する事であなた自身もその関わりを持つ人もより元気に、人生を生きてもらいたいと考えています。誕生日から導き出される星のメッセージを、恋愛や結婚 生活を豊かなものに、学校や職場の対人関係を円滑に、お子さんの才能を伸ばす子育てにご活用ください。
こころの統計学 学長 本田 恵治
こころの統計学と は
『こころの統計学』とは?
5000 年前のカルデアの星占いをルーツに不変の規則性『陰陽五行』を理論統計化して追究し、データベース として、生年月日から算出する事が出来る。 『三志向』・『十二分類』 から、自分の事を深く知り、他人の 事を深く知ることで人間関係を良好にして、人生をより良く豊かに過ごすために取り入れるために、現代の生 活にあわせて応用していく学問です。
森羅万象の全ての物には、サイクルがあり大小の無限のサイクルが複雑に、それでいて一瞬たりとも止まる事 なく「トキ」を刻んでいるのです。
この世に生を受けた、私達自身もサイクルの一部なのです。その「トキ」 のサイクルの解析で、私達の「宿命」や「運勢」などを算出していけるのです。
人は一人では生きていく事は出来ません。また、それぞれの人に好調な時と不調な時が訪れます。
自分の周り の他人の事を、変わる事の無い内面と、環境と経験・年齢で変化する外面・誰にでも訪れる運勢リズムを組み 合わせて理解を深めていく事で、人生の過ごし方を変えていくことの提案です。
植物に例えるならば、内面は種類のようなものです。種類をサクラとしましょう。
外面は場所や土壌です。山なのか海辺なのか?はたまた学校の校舎なのか?
運勢のリズムは勿論、季節です。
サクラの咲き方はどうでしょう?
サクラを出来れば素敵に、満開にしたくはありませんか?またその印象も季節にあわせて、出来れば深く、趣 のあるものしたくはありませんか?
『こころの統計学的』的人生の生き方は、種を特定して場所や土壌や季節にあわせて、育てて自分や周囲の人 に素敵な花を咲かせていくようなものなのです。
その為に、貴方自身の種の特定をする為に、深く自分自身に入っていきます。そして、学んだ事を生かして、 周囲の人の種の特定を、事を深く探究していきます。種の特定から特徴・特性や特質を理解した上で、土壌や 場所を考慮し、季節に合わせて素敵な花を一本でも多く咲かしていくのです。
『こころの統計学』的人生とは、一言で言い表すならば・・・ 『己を知り、他人を知る』と、なるのです